シニアが楽しむ「京都国際マンガミュージアム」日本のマンガは世界に誇れる文化です

楽しむ

こんにちはkyokotobaです

京都には数多くの観光スポットがあります
初秋の季節、多くの日本人や外国人観光客が京都に訪れています
そして今大人気なのが国内初のマンガの博物館「京都国際マンガミュージアム」なんです

2006年に廃校となった龍池(たついけ)小学校の校舎を利用してオープンした国内初のマンガの総合ミュージアムです
所蔵されているマンガ・資料の総数はなんと約30万点
良く晴れた秋の一日に初めて訪問しました
外国人の方も多く見学されていて日本人と半々くらいの割合でしょうか
とても熱心に見学している様子がマンガは世界的に認知されているんだなと改めて感じました

マンガを読んだことがない人はいないですよね
kyokotobaは鉄腕アトム、エイトマン、サブマリン707なんかがマンガとの出会いでした
マンガ本を買うというのは身近ではなかったのでテレビの影響が大きかったのですが、年齢を重ねてもジャンルは変わっていきますがマンガはよく読んでいました

マンガミュージアムは懐かしいマンガから最新のマンガまで網羅していて大人も子供も他締める最高の場所でした
マンガと共に育ったと言っていいシニアの方におすすめです

マンガミュージアムのすごいところ

マンガの壁

マンガやマンガにかかわる資料を合わせると約30万点以上が所蔵されています
その約30万の蔵書の内約5万冊が「マンガの壁」と言われる総延長約200メートルの本棚に展示されているのは圧巻です

②マンガ文化の発展を目的にしている

マンガの所蔵だけでなくマンガ文化の発展のためにいろいろな展示や催しを行っています

・常設展示の「マンガって何?」
マンガの歴史や社会的背景、マンガ家の生活など興味ある展示がされています
マンガ家のお金事情の展示は面白かったです・・・

・マンガ工房
作家がマンガのできる工程を見せる場所です
開催日時:土曜日・日曜日・祝日 11:00~17:00

有料でマンガ作成の相談もできますよ

・その他ワークショップや企画展をおこなっています

③レトロな建物

国の有形文化財に登録されている龍池(たついけ)小学校の校舎が再利用されていて京都の施設らしいレトロ感に浸ることができます

懐かしさを感じる校舎跡です
階段もどこにあるか分からないなどちょっとした探検気分が味わえます

④自由にマンガが読める

これが最大の魅力ですね。開館時間内なら好きなだけマンガが自由に読めます
選んだマンガを座って読めるスペースもありました

そこにも最新のマンガが置いてましたよ

芝生のグランド(旧校庭)に持ち出して読むこともできますよ
気候が良い日は気持ちが良いでしょうね
開館すぐだったので誰もまだ外に出てませんでした

⑤当日であれば再入場可能

うれしいことに当日であれば何度でも再入場できます
朝のすいている時間に入場して館内をまず探索して、すいてきた夕方に再入場してゆっくりマンガを読むということもできます

入場時に受付でもらえます。大切にとっておきましょう

マンガミュージアムの見所

マンガ本は大きく分けて1階に少年向け、2階に少女向け、3階に青年向けマンガがあいうえお順に配架されています
館内書架案内MAP

「マンガ万博」

1階の入り口すぐの場所に展示しています
マンガの海外の翻訳語版や外国で生まれたコミックスが置かれています

・「こども図書館」

学習マンガなど学校にあるマンガを展示していて小さいお子さんでも楽しめる場所です
靴は下駄箱に入れて素足で入ります。家でいるように寝っ転がったりしてもOK

・「特集棚コーナー」

何を読んでい良いかわからないときに読んでみてはどうでしょうか

村上もとかの特集展示を行ってました

・「マンガの殿堂」

2階の大講堂に大正期から2005年までの各時代のマンガが展示されています

・「マンガ家の手」

2階のギャラリーでマンガミュージアムに来館されたマンガ家100人以上の手をそのままかたどった石膏手型を展示しています
どれもペンを持った手型で統一されています

・「火の鳥のオブジェ」

手塚治虫の代表作「火の鳥」のオブジェです
1階と2階の吹き抜けにあり大迫力です

・紙芝居小屋

2階に子供対象の紙芝居小屋があります
参加者と一緒になって大きな声を出しながら紙芝居を演じていました

「京都国際マンガミュージアム」の利用の仕方

入り口は少し分かりにくいですね
「前田珈琲」店の前を通り過ぎると、入口という小さい看板が見えています

開館時間:10:30~17:30 最終入館時刻17:00

休館日:毎週水曜日(休祝日の場合は翌日)年末年始、メンテナンス期間

入場料:おとな900円 中高生400円 小学生200円
2割引きの優待割引サービスがあります (修学旅行パスポート、京都市営地下鉄1Dayチケット他)

チケット購入方法:WEB購入と現地購入ができます
         WEB購入の場合はスマートフォンでQRコードを受付機械にタッチします
         現地購入では入り口横にチケット発売機があります

アクセス

基本的に電車かバスになりますが地下鉄の駅の近くなので電車でkyokotobaは行きました

電車の場合
京都市営地下鉄の烏丸(からすま)線または東西線の「烏丸御池(からすまおいけ)駅」にて下車
烏丸通(からすまどおり)を北へ徒歩2分で到着です
(これを京都の言葉で説明すると、「烏丸御池上がる」というだけで京都人は場所を理解します)

バスの場合

マンガミュージアムの前に市バスの「烏丸御池」バス停があります
15系統、51系統、65系統の市バスが停車します

混雑状況はどうなの?

kyokotobaは平日の開館時間すぐの10時半に入り12時半頃まで滞在したのですがお客は少なかったです
たぶん平日は混雑はないと思います

土曜、日曜、祝日の午後は混みそうですね

平日か土曜、日曜、祝日の場合でも午前中がおすすめです

見学時間はどのくらい?

展示を楽しむだけであれば約1時間くらいでしょう

ただ読みたいマンガがあるとどんどん滞在時間が伸びるので、当日のスケジュールに合わせて計画してください

飲食はできるの?

館内では飲食禁止です
マンガミュージアム入口前に「前田珈琲」というカフェがあるので、ここで食事ができます
有名マンガ家のサインなどもある一番近くのお店です

グランド(旧校庭)では飲食ができるので、飲み物を持ち込んでグランドで休憩しながら飲むこともできます

当日は入退場自由なので、いったん退出して食事をしてまた入場するということもできます

まとめ

いくつになってもマンガは面白いですね。マンガミュージアムでは子供の時に読んだマンガから最新のマンガまで展示されているので夢中になること間違いなしです

しかもどのマンガもクオリティが高いのです。マンガは日本が世界に誇れる文化だということが肌で感じることができました。現在も「葬送のフリーレン」というマンガが評判になってますね。kyokotobaも大好きなんです

あとからあとからマンガを受け継ぐ人が出てくるのも日本人の表現方法としてマンガが合っているんでしょうね。そんな日本人のマンガの歴史を見ることができる「京都国際マンガミュージアム」は京都に在ってよかったです

童心に帰ってマンガをゆっくり楽しみたいシニアにおすすめです


当記事へのご質問がある方は「お問い合わせ」よりご連絡をお願いします