楽しむ シニアが知りたい天皇墓の八角墳、幾何学的なデザインは支配者の象徴です こんにちはkyokotobaです今回は畿内に5つある八角墳を紹介したいと思います八角墳と言う言葉を初めて聞く人も多いと思います八角形の形をした古墳のことです学校では八角墳という古墳は習わなかったですよね実は八角墳は全て飛鳥時代の天皇陵なんで... 2025.04.18 2025.04.23 楽しむ
楽しむ シニアにおすすめ初めてのメルカリ!楽しく断捨離できてお小遣いもできるメルカリを始めよう こんにちはkyokotobaですみなさんフリマアプリをご存じですかフリマアプリとは事務局が仲介するネット上のフリーマーケットのことです代表的なフリマアプリと言えばメルカリやYAHOO!フリマとか楽天ラクマなどがあります無料でつかえるフリマア... 2025.04.04 2025.04.25 楽しむ
楽しむ シニアが知りたい弥生文化「唐古・鍵遺跡」弥生時代に約700年間存在した日本最大級の環濠集落跡です こんにちはkyokotobaです皆さんは弥生時代の環濠集落跡で有名なところはどこか問われたら、ほとんどの人は福岡県の吉野ヶ里遺跡を思い浮かぶのではないでしょうかところが奈良県にもそれに匹敵する環濠遺跡があるのをご存じでしょうかそれが今回紹介... 2025.03.28 2025.03.29 楽しむ
楽しむ シニアが行きたい天皇墓の最初の八角墳「段ノ塚古墳」磯城嶋金刺宮伝承地と桜井茶臼山古墳も歩きます こんにちはkyokotobaです今回は奈良県桜井市にある舒明(ジョメイ)天皇陵の「段ノ塚古墳(ダンノヅカコフン)」を第一目的に欽明(キンメイ)天皇の「磯城嶋金刺宮(シキシマカナサシノミヤ)伝承地」や「桜井茶臼山(サクライチャウスヤマ)古墳」... 2025.03.14 2025.04.18 楽しむ
楽しむ シニアが行きたい日本三文殊第一霊場「安倍文珠院」百済大寺跡など見どころ満載のウォーキングコースです こんにちはkyokotobaです厳冬期の中ですが穏やかな日を見つけて奈良桜井にある日本三文殊で有名な「安倍文珠院」に行ってきました桜井駅の北は「山の辺の道」で有名ですが南も色々な史跡があります安倍文珠院が代表的ですが古代から桜井の南部は磐余... 2025.02.28 楽しむ
楽しむ シニアが歩きたい「山の辺の道」桜井駅から大神神社まで 仏教伝来の地から日本最古の神社まで見どころ満載です こんにちはkyokotobaです今回は先に紹介した日本最古の道「山の辺の道」の続編です「山の辺の道」を天理駅から大神神社まで歩いたことを紹介したのですが「山の辺の道」は桜井駅まで続いているのです別の日に残りの行程を今度は反対方向つまり桜井駅... 2025.02.13 2025.02.15 楽しむ
楽しむ シニアが行きたい日本国誕生の地「藤原宮跡」続日本記の名言「文物の儀 是に備れり」の地 こんにちはkyokotobaです今回は日本国誕生の地と言われる「藤原宮跡」に行ってきました藤原宮は藤原京の中心にあった宮殿のことです現在は「藤原宮跡」として整備されています藤原宮の大きさは一辺約1キロで大極殿や内裏をはじめ政治の中心施設が集... 2025.02.08 2025.02.09 楽しむ
楽しむ シニアにおすすめ横須賀の旅「横須賀軍港めぐり」三笠公園で世界三大記念艦「三笠」にも会えます こんにちはkyokotobaです今回は神奈川県の横須賀観光をしてきたので紹介したいと思います横須賀軍港めぐりと三笠公園の観光スポットを回りました横須賀軍港めぐりは海上自衛隊とアメリカ海軍の基地に停泊中の軍艦を観覧クルーズできるのですkyok... 2024.12.19 楽しむ
楽しむ シニアが歩きたい西飛鳥「マルコ山古墳」「束明神古墳」観光客が少ない飛鳥をのんびり巡れます こんにちはkyokotobaです西飛鳥の牽牛子塚古墳に行った報告はさせてもらいましたが、実は同じ日に近くのマルコ山古墳と束明神古墳にも歩いて行っていたのです今回は「マルコ山古墳」と「束明神古墳」の紹介をしたいと思いますマルコ山古墳と言う名前... 2024.12.05 2025.03.02 楽しむ
楽しむ シニアが行きたい斉明天皇陵「牽牛小塚古墳(けんごしづかこふん)」白く輝く御陵は必見です「沼山古墳」「益田岩船」「岩屋山古墳」「越塚御門古墳」も巡ります こんにちはkyokotobaです奈良県の飛鳥にある牽牛子塚古墳(けんごしづかこふん)に行ってきました牽牛子塚古墳は斉明天皇と娘の間人皇女(はしひとのひめみこ)が合葬されています2022年3月に飛鳥時代の造営当時の姿に復元公開された古墳です丘... 2024.11.28 2025.03.19 楽しむ