こんにちはkyokotobaです
今回は大阪の見どころの一つに挙げたい大阪市立住まいのミュージアム「大阪くらしの今昔館」を紹介したいと思います
場所は天神橋筋商店街に面した天神橋筋六丁目の交差点のビル(住まい情報センタービル)の中にあります
「大阪くらしの今昔館」はビルの中に江戸時代後期の大坂の町並みの一画を完全に復元して展示しています
街並みを見学者が歩いて当時の暮らしぶりを見ることができる体験型ミュージアムになっているのです
さらに明治・大正・昭和の町と住まいの様子も展示・紹介していて、大阪の街の移り変わりを大人から子供まで楽しめる施設になっていました
屋内に大坂の街並みを再現するという斬新な展示方法はkyokotobaは楽しむことができました
そして見学したあとは天神橋筋商店街をぶらぶら歩くのも楽しいですよ
江戸時代からの大阪の街を知りたいシニアにおすすめです
大阪市立住まいのミュージアム「大阪くらしの今昔館」とは
2001年4月に「大阪市立住まいのミュージアム」は誕生しました
一番の特徴は体験型のミュージアムということです
大阪のまち・住まいの歴史と文化をテーマにしたミュージアムです
当館は住まいの情報センター最上部の8〜10階に入居しています
来館者は最初に8階の入り口からエスカレーターで10階の展望フロアに行きます
順路は上階から階下へ進み、9階の〈なにわ町家の歳時記〉、8階の〈モダン大阪パノラマ遊覧〉を観覧する構成です
「大阪市立住まい情報センター」の8階から10階を展示場としています
10階・9階では、江戸時代・大坂の町並みを実物大に復元していて、来場者は江戸時代の大阪を体験することができます
8階では近代のフロアとして明治・大正・昭和のまち・くらしを詳細な模型と資料で紹介しています
アクセス
kyokotobaは地下鉄で行きました。市外から来られる方は地下鉄が一番わかりやすいです
・地下鉄の場合
Osaka Metro谷町線・堺筋線「天神橋筋六丁目駅」で下してください
3号出口に直結しています
ちょうど天神橋筋6丁目商店街と都島通が交わる場所に大阪市立住まい情報センタービルがあります
天神橋筋商店街に面したビルなのでとても分かりやすいと思います
大阪市立住まい情報センタービルの8階から10階が大阪市立住まいのミュージアム「大阪くらしの今昔館」です
大阪市立住まいのミュージアム「大阪くらしの今昔館」の入館情報
営業時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
休日:火曜日、年末年始(12/29~1/2)、臨時休館有
料金:大人600円、高大生300円
中学生以下・障がい者手帳・ミライロID等持参者・市内在住65歳以上は無料(要証明書原本提示)です
「大阪くらしの今昔館」に入ってみよう
北区天神橋6丁目の天神橋筋商店街に面した、「大阪市立住まい情報センタービル」にあるのですぐに場所は分かりました
ビルに入り右側に「大阪くらしの今昔館」が入居する8階にエレベーターで向かいます
エレベーターを降りたら窓口があるのでチケットを買って入場です
入場するとまずエスカレーターで10階に向かいます
どんなミュージアムなのでしょう。少しワクワクしてきました
エスカレーターで10階に着くとそこは展望フロアになっていて江戸時代の頃の大阪の町家が再現されている街並みを展望することができる仕掛けになっています
kyokotobaは初めてこんな展示を見たのでビックリしました
このフロアでは故桂米朝師匠の案内を聞くことができます
やさしい語り口調の大阪弁はとても落ち着いた気分にさせてくれます
きれいな大阪弁も体験することができて、大阪弁て良いなと改めて感じました
9階10階の吹き抜けを通して階下の江戸時代の大坂の町並みが一望でき、しかも音と光の演出により朝・昼・晩を再現していました
ビルの中に町があるというのは不思議な気持ちになりました
次は階段を下りて9階に作られた町を見学です
この街並みは江戸時代後期、天保のころ(1830~1844)の「大坂」を完全に復元した町並みを実物大で復元しているそうです
ところどころにボランティアの説明員さんがいて丁寧に説明してくれます
大通りの両側に並んだ商家を出入りしながら路地の奥に設けられた裏長屋(うらながや)まで自由に散策できました
江戸時代の庶民の暮らしぶりがよく分かる展示方法で感心しました
また外国の方(特にアジア系)が多く見学していたのが印象的でした
ガイドブックに大坂の見どころとして紹介されているのでしょうか
着物体験のコーナーもあり特に海外の方が着物を着つけてもらっていました
見学が終わったら階段を下りて次は8階です
8階は「モダン大阪パノラマ遊覧」と題して、近代から現代への住まいの変遷と市民生活の様子を見せる展示内容になっていました
精巧な模型や映像、実物資料を展示していて、子供でも分かるような展示方法で楽しく見学ができる工夫がされています
明治から戦後の大阪を代表する住宅地や戦災復興期のバスを転用した仮設住宅村、ルナパークや心斎橋筋商店街などがジオラマで展示されていました
大人のkyokotobaでも楽しく見学することができました
1時間あれば見て回れるこぢんまりとしたミュージアムですが、興味を持ってゆっくりと回ると2時間くらいは必要と感じました
出口付近にはミュージアムショップもありました
見学して思ったこと
思った以上に楽しめましたというのが正直な感想です
街並みを復元した展示を初めて体験したのですが、タイムスリップしたように江戸時代の大阪のまちを歩けました
また子供でも楽しむことができるように展示物や案内も工夫がされているので家族で訪れても大丈夫と思います
ミュージアムと言えばお堅い展示が多く子供は退屈しますからね
最初は規模が小さくて物足りなく思ったのですが、ギュッと展示が凝縮されているので短時間で回ることができて、これはこれでいいなと思ってきました
kyokotobaが訪れたときは海外からのお客様も多かったです
天神橋筋商店街を歩いていたら偶然見つけたのか、それとも大阪の観光スポットとして取り上げられているのかわかりませんが、体験型という見せ方が言葉が分からなくても楽しめるのだなと思いました
「大阪くらしの今昔館」を見学したついでに
「大阪くらしの今昔館」の見学の前でも後でもいいのですが、ここまで来たらやはり天神橋筋商店街をぶらぶらするのは楽しいですね
■天神橋筋商店街
テレビでも長さは日本一の商店街としてよく紹介されています。また昨今外国人の人気のスポットにもなっているようです
天神橋から始まり北は天神橋筋七丁目まで続く全長約2.6キロの商店街です
地方では商店街はどんどん寂れていっているご時世ですが、大阪の観光スポットとしていつまでも続いて欲しいですね
■大阪天満宮
天神橋筋商店街2丁目にあります
「日本三大祭り」の一つは大阪の天神祭ですね
毎年7月24日と25日に行われる大阪天満宮のお祭りとして有名です
天満宮は菅原道真公の御霊を鎮めるための神社で氏子は大阪市民で「天満(てんま)の天神さん」と呼ばれ親しまれています
境内は思ったほど大きくないので短時間で参拝することができますよ
■天満天神繁昌亭
天満天神繁昌亭(てんまてんじんはんじょうてい)、通称「繁昌亭」は上方落語唯一の寄席で、落語を中心に、漫才、俗曲などの色物芸の興行が連日行われています
場所は天満宮北門前にあり分かりやすいです
次回は「繁昌亭」でぜひ落語を聞いてみたいです
まとめ
体験型ミュージアム「大阪くらしの今昔館」は今まで無かった体験型のミュージアムです
見学時間は急ぎ足で1時間、ゆっくり見学すると2時間ほど見ておけば十分でしょう
規模が小さいという方もおられますがkyokotobaは楽しむことができましたよ
そして場所も天神橋筋商店街の6丁目に位置しているので、「大阪くらしの今昔館」を見学した後には天神橋筋商店街をぶらぶら見学したり大阪天満宮や天満天神繁昌亭を訪れたりすることもできます
江戸時代の大阪にタイムスリップした気分を味わえる不思議な空間です
江戸時代からの大阪の街の移り変わりを知りたいシニアにおすすめです
当記事へのご質問がある方は「お問い合わせ」よりご連絡をお願いします