(レビュー)なぜ廃番になった!アークテリクスのインサレーテッドジャケットkoda Jacket(コダジャケット)ビジネスシーンでも使用できた銘品です

ファッション

こんにちはkyokotobaです

今回は冬の通勤時のアウターとして着用していたアークテリクスのインサレーテッドジャケットのkoda Jacket(コダジャケット)を紹介します

残念ながら現在では廃番になっていてお店で購入することはできないんですが、アークテリクスのビジネスシーンに合うジャケットとして良くできたアイテムだったので紹介したいと思います

コダジャケットは一言でいうと、タウンユースを想定したインサレーテッドジャケットです。洗練されたデザインとGORE-TEX INFINIUM(ゴアテックスインフィニアム)の機能性、そしてアークテリクス独自の化繊中綿Coreloft(コアロフト)が使用されたダウンなみに暖かいジャケットなんです

ダウンジャケットのようにモコモコしていません
見るからにスタイリッシュで都会的なフォルムであることが分かります

現在のアークテリクスのアイテムの中で、タウンユースやビジネスシーンを想定しているのはサーミ―パーカーくらいでしょうか

ビジネスマンのオン・オフに着用できるアウターとして需要はあると思うのですが、なんで廃番にしたんでしょうね

是非復刻して欲しいものです

シニアにおすすめしたくても新品では手に入らないのですが、素晴らしいジャケットなので気になる方は最後までご覧ください

koda Jacket(コダジャケット)を買った理由

当時ビジネス用のコートを探していました

冬はダウンコートを長く着ていたのですが古くなったので色々探していたところ、WEBでkoda Jacket(コダジャケット)の紹介をしている動画を見つけたのです

アークテリクスはアウトドアブランドなのでビジネスシーンで使えるかなと思ったのですが、動画の中でスーツ着用の様子も説明していて大丈夫と思いました

それでも実物で最後の確認をしたいと思い会社帰りにアークテリクスの店舗に行ったのでした

店舗で確認した内容

・シルエット
⇒シンプルなシルエットで着膨れ感が無いところが気に入りました

・サイズ感
⇒スーツを着ていたのですがSサイズがちょうど良いことを確認できました

・重さ
⇒アウトドアアイテムとしては軽量で許容範囲の重さと思いました

・暖かさ
⇒化繊中綿(コアロフト)が薄いのに暖かく、ダウンに比べて暑すぎず通勤の電車の中でも着用できると感じました

・生地感
⇒ゴアテックスのシャカシャカ感がなく、しっとりした肌さわりが気に入りました

購入当時はアークテリクスの店舗では一部の人気アイテム以外は結構展示されていたので試着が可能でした。仕事帰りでスーツを着ていたので裾丈の確認もできて納得して買うことができました

実はサーミ―パーカーも試着してみたんです。どちらも気に入ったのですがコダジャケットに最終的に決めたのはサーミ―パーカーが予算オーバーだったからでした
別の理由は、試着した店舗が暖房が良く効いていてダウンを使用したサーミ―パーカーが暑すぎると感じたからなんです。通勤の電車の中ではオーバースペックと思いました

更に家で洗濯できることもメンテナンス費用がかからないのも魅力となったからです

2年着用して良かったところ5点

・ビジネスシーンで使えるシンプルなデザイン

・ダウンなみの暖かさ

・GORE-TEX INFINIUM(ゴアテックスインフィニアム)の機能性

・控えめなロゴ

・家で洗濯ができるメンテナンス性

化繊中綿なので家で洗濯ができる点はありがたかったです
こまめな洗濯はGORE-TEXの機能を維持するためにも必要らしいです
ダウンは毎年のクリーニング代も馬鹿になりませんからコストパフォーマンスは高評価です

ビジネスシーンで使えるシンプルなデザイン

コダジャケットはタウンユースを想定した、アウトドアとしての機能はそのままに都会的デザインのジャケットです

例えばアークテリクスのロゴも前面には出ていません

裾丈もジャケットがはみ出ることはないくらい若干長めです

袖口もベルクロではなく内側のリブで風をシャットアウトする切りっぱなしなのもタウンユースを意識しているからでしょうね

ダウンなみの暖かさ

ダウン以上とは言えませんがダウンなみの暖かさがあります

電車・バスでの通勤ならオーバースペックにはならないでしょう

化繊中綿にアークテリクスが独自開発したCoreloft(コアロフト)が使用されています

体の前後にはコアロフト140、わきの下にはコアロフト80と保温する部位により量を変えているのです

封入の仕方もコアロフトの厚みを薄くしているので着膨れ感が無いのがうれしいですね

GORE-TEX INFINIUM(ゴアテックスインフィニアム)の機能性

防風、透湿性に優れたGORE-TEX INFINIUM(ゴアテックスインフィニアム)が採用されています
完全防雨ではありませんがタウンユースで使用するなら問題ない防雨性能はある素材です

コダジャケットが軽量な理由はゴアテックスインフィニアムを採用しているのも一つの理由です

GORE-TEXの素材にすると防水のために縫い目にシールテープを張るのですがゴアテックスインフィニアムはシールテープがありません

完全防水の代わりに軽量化を実現しているとも言えます

Sサイズで730gでした。十分軽量のジャケットと言えます

控えめなロゴ

左肩にブランドの始祖長ロゴ、右手にGORE-TEX INFINIUMの刺繡が入っています

アークテリクスのアウトドアアイテムは左胸にロゴがあるのが多いのですが、ビジネスシーンで使用するには主張が強すぎると思う方も多いと思います

その点コダジャケットはさり気ないロゴがビジネスシーンでもちょうど良い感じなんですよね

家で洗濯ができるメンテナンス性

化繊中綿の良いところは家で洗濯できるところです

冬の通勤用として毎日着用していたら結構汚れるんですよね

そこでシーズン途中でも家で洗濯をしていました

ダウンジャケットではこういうことはできないですしクリーニング代も馬鹿にならないです

化繊中綿を選んで良かったと思えるところです

洗濯方法は洗濯表示をよく確認して行ってください

その他の機能

・ポケット

フロントに3つ、内部に1つ、計4個のポケットがあります
お出かけにカバンがいらないくらいの収納力はあります

・フロント両サイドの2つのポケット

十分な収納力があり、ジッパーは前から見えません
甲に当たる部分はマイクロフリースとなっていて、手のひらが当たる部分は内部のコアロフトで保温されます

・フロント左胸のポケット

あまり大きくありません。スマートフォンがなんとか入る大きさです

・内部の右胸モケット

収納力はあります。スマートフォンも余裕で収納できます

・フード

フードはツバの形が崩れないようにに芯が入っています
コアロフトが充填されているのでフードをかぶると暖かいです

フードは3つのドローコードで収束させます

コダジャケットの良いところはタウンユースを意識しているのでしょう、ドローコードが外側から見えないように配置されているのです

ジャケットの内側に二つのドローコードが隠れています

フードの後ろに一つのドローコードが隠れています

・首元のインナー

首元には外からの風の侵入を防ぐために大き目のインナーが付いています
しっかり首元を保護してくれるのでマフラーいらずです

・ジッパー

フロントジッパーはYKKのビスロンの止水ジッパーになっています

ゴアテックスインフィニアムの生地で完全防水ではないのですが、止水ジッパーを付けることで最低限の防水効果を持たせていると思います

・裾の調整

アウトドアアイテム必須の裾から外気が侵入することを防ぐために2つのドローコードで絞ることができます

残念なところ

素晴らしいジャケットなんですが残念なところが2点あります

・一つ目はフロントポケットの保温力が低いところです

ポケットの説明でも言いましたが、手の甲が当たる部分はマイクロフリースなのですが薄いので暖かい感じが少ないです
表地との間にコアロフトを入れても良かったんじゃないかと思います

・二つ目はメインジッパーがダブルジッパーでないところです

裾丈が長いジャケットなので電車やバスで座るときに裾が窮屈になるのでダブルジッパーで下のジッパーを開けたら楽なのにと何度思ったでしょう
また、暑い時のベンチレーション機能としても重要だと思うのです

アークテリクスのジャケットは上位機種を除きほとんどダブルジッパーは採用されていません
全ジャケットに採用して欲しいと思うのはkyokotobaだけではないと思います

サイズ感

kyokotobaは169cmで63㎏ですがSサイズを着用しています

実際にアークテリクスの店舗でスーツを着用して試着しました
ジャストサイズです。袖丈、裾丈もちょうど良いと感じました

冬のアウターなので中に何を着るかでジャケットサイズを選んだ方が良いと思います

後継ジャケット

レイルパーカがコダジャケットが後継機種と言われています

レイルパーカ(アークテリクスWEBサイトから画像転載)

大きな違いは次のようです

・ゴアテックスインフィニアムが3層のゴアテックスの完全防水生地にスペックUP

・バードロゴが前面の左胸にある

・メインジッパーがダブルジッパー

・裾丈が長め

・価格が約3万円UP

昨今の値上げラッシュもあり後継ジャケットながら結構な価格UPですね
コダジャケットの不満点を改善しているところは評価点です
気になる方はアークテリクスのWEBサイトで確認してみてください

またkyokotobaが最初に検討したダウンを使用したサーミ―パーカがまだ継続して販売されています。ビジネスシーンで着用を考えている方は検討しても良いかもしれません

現在はレイルパーカとサーミ―パーカは同じ値段です

サーミ―パーカ(アークテリクスWEBサイトから画像転載)

まとめ

コダジャケットはビジネスシーンで着用できるアークテリクスのウインターアウターとして、洗練されたスタイルと防風性、保温性に優れた一着でした。通勤で冬は毎日着用していましたが買って良かったと思えた製品でした

かさねがさね廃番になってしまったことが残念でなりません
シニアにおすすめしたいのですが新品では無理なので、気に入った方はメルカリなどで中古を狙うのもありです
アークテリクスさん、どうか再販売をお願いします

当記事へのご質問がある方は「お問い合わせ」よりご連絡をお願いします